S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
(保育園に15分間ゲスト)
5月のブログに書いたことの後日談です。 隣の公立の保育園には財政システムの端末があるので、ほぼ毎日、入力に出かけます。園長との話しに音楽が出て、アゴイ!アコーデオンタイムを引き受けてしまいました。5月の鯉のぼり集会です。 50過ぎになると声が出なくなりますし、歯が16本ぐらいしか残っていないと、発音がおかしくなり、哀れなアコー弾きと化しました。 でも、引き受けた以上やる時はやる! 4曲を必死こいて練習。声の調整。 (本番) 40人ぐらいの園児が並び、その後ろに保育士さん。 すぐ弾けるようにして、さっそうと登場! 「こんにちわー!!」 低いステージに腰掛け、 私「これなーんだ?」 園児「ピアノー!」 私「そうでーす、ピアノでーす。そっくりですねえ。」 とか何とか言って、導入部分は成功。 1曲は大人の歌を用意して、リフレインのところを園児に練習させたりして、大合唱に仕上げたり、同じ曲をアンコールで歌う時は、自由に振り付けして良い(踊って良い)と言ったら、超盛り上がり。 (それ以来一ヶ月) 園児と顔をあわせると、「お腹でピアノを弾いていた先生」 と呼ばれるようになりました。新境地を開いたアゴイ!です。 そうなんです。高校生から保育園児まで今おつき合い中です。 夏七夕祭りにまた動員されるようです。 お隣ですから、善隣友好のためにがんばらなくては。 ♪笹の葉さーらさら、軒端に揺れる♪ 以上、ソフトテニスの合間の日記です。 スポンサーサイト
|
![]() |
アゴイ!大先生~
どこへ行っても人気者! 子どもたちの心をつかむ名人ですね。 やはりソフトテニスはコミュニケーション力を育てる スポーツだと思います。 お腹でピアノ弾いてた、おなかの小さなおじさん、 頑張ってくださいね~
【2006/06/18 18:08】
URL | チヨコ #-[ 編集]
書き込み、ありがとうさんです。
熊本は夏の暑さ、そして紫外線の強烈さ。 しかし、朝夕はまだ涼しい状態です。仕事場もまだエアコンなし。 音楽現場は緊張しますね。でもさっそうと、「さあ、いこう」と出てゆきます。 昨日も頼まれて、大人40人の前で、1曲だけつたない伴奏しました。若い人が私の姿を見て、何かを感じてくれたら幸福です。かつて私も先輩のアコー弾く様子にひかれて始めましたから。
【2006/06/19 22:07】
URL | アゴイ! #-[ 編集]
|
|
| ホーム |
|